大麦の種子はビールや焼酎、醤油・味噌等の原料として使われています。
若葉にも、緑黄色野菜の何倍もの高い栄養価が含まれているため、青汁として飲用されるようになりました。
青汁特有の臭みやえぐみの少ないさっぱりとした味わいなので、他の青汁が飲めなかった人も一度試してみる価値がありそうです。
特徴的な成分としては強力な抗酸化作用のあるSOD酵素やフラボノイドの一種であるイソビテキシンなどがあります。
カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラル類、クロロフィル、βカロテン、ビタミンB1、ビタミンCを豊富に含んでいます。
・カリウム:他の野菜と比較して非常に多くカリウムを含有しています。血液の流れをよくし、筋肉の動きをスムーズにしてくれる成分です。むくみにも効果があります。
・カルシウム&マグネシウム:カルシウムは骨を丈夫にし、マグネシウムはカルシウムが動脈に沈着するのを防ぐ働きがあります。これら2つの成分には密接な関係があり、どちらかが不足しても有効に作用しなくなってしまいます。両方の成分を多量に含んだ大麦若葉は、骨の形成や血液循環に効果的だといえます。
・クロロフィル:やはり血行の促進に効果があります。整腸作用にも優れ、体の中から有毒物質を排泄するデトックス効果も高い成分です。
・βカロテン:血中のコレステロール値を下げ、動脈硬化を予防します。また、抗癌作用もあるといわれています。
・ビタミンB1:ブドウ糖をエネルギーに変換させる働きがあり、ビタミンB1が不足すると疲労が蓄積されやすくなります。また、中枢神経・末梢神経の機能を維持するにも必要です。
・ビタミンC:大麦若葉はホウレン草の30倍以上のビタミンCを含有しているといわれます。コラーゲンの生成を助け、肌のハリを保ちシミ・ソバカスを防ぎます。ビタミンB1とともに、対ストレスに効果があるといわれ、イライラした気持ちを落ち着かせる効果もあるそうです。
高い抗酸化作用を持つSOD酵素やイソビテキシンを含みます。イソビテキシンは、大麦若葉だけでなく、米やそばの若苗などにも含まれています。
・抗癌作用:大麦若葉に多く含まれている SOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)酵素は、過剰生成された活性酵素を除去し、生成そのものを阻害する働きが認められています。過剰な活性酸素は体をサビつかせ、様々な不具合を引き起こします。細胞に働きかけ、癌化させるのも活性酸素による不具合の一つです。強い抗酸化作用を持つSOD酵素は、活性酸素を阻害し細胞の癌化を防ぎます。人体内でも生成されますが40代からその量は減少してしまいます。そのため、意識して摂取することが大事だといえます。
・アンチエイジング:不飽和脂肪酸が酸化されて生成される過酸化脂質も、発癌リスクを高め、老化を早め成人病を引き起こすといわれています。イソビテキシンの抗酸化作用によって、不飽和脂肪酸が過酸化脂質に変質するのを防ぐといわれています。動物実験の段階ですが、脳細胞内で発生した活性酸素にも効果があったという報告もあるそうです。
上記の成分の他、マンガンや亜鉛、葉酸など多くの栄養素が含まれています。他の青汁と同様に様々な効能がありますが、特に抗癌作用、血行促進、骨の形成には効果的だといえそうです。血液の健康を保つので動脈硬化、高尿酸値、糖尿病などの予防も期待できます。
変わったところで、抗菌・抗炎症作用によって歯槽膿漏や胃が荒れたことで発生する口臭をおさえる働きもあるといわれています。
商品名 | 金額 | 内容量 | お申込み | |
---|---|---|---|---|
![]() |
マイケアのふるさと青汁 | 3990円 | 30回分 | 詳細 |
![]() オフィシャルページで詳細を見る |