日本国内で失明の原因として最も多いのが緑内障です。一説では、40歳以上で緑内障に罹患している方が5%ほどだといわれています。加齢とともに患者数は増加するうえ、患者の大多数は自分が緑内障だということに気付いていないといわれています。視野が狭くなっていても徐々に進行するため、気付きにくいのです。さらに失った視野(暗点)をもう片方の眼が補うことも気付きにくくさせる原因です。
緑内障は、早期発見・早期治療することで失明を免れることもあります。視野に異変がおきたらすぐに眼科などを受診してみてください。
緑内障は視神経に障害が起こり、視野が狭くなる病気です。眼の中には血液の代わりに房水が循環して、眼を一定の圧力に保っています。これを眼圧といいますが、何らかの理由で眼圧が上がり、視神経を圧迫することが緑内障の原因の1つといわれています。近年、眼圧は正常値にも関わらず緑内障を発症することが分かっています。
糖尿病を発症すると、糖尿病性網膜症になり、そのままだと緑内障を発症するリスクが高くなります。網膜症が進行すると新生血管が作られてしまい、房水を眼に留めてしまうのです。その結果、眼圧が高くなり緑内障を発症します。さらに、糖尿病では、白内障を発症するリスクも高くなります。白内障は眼のレンズにあたる水晶体が白く濁る病気です。普通の白内障は、すぐに視力が落ちることはありませんが、糖尿病による白内障は明るい場所ほど見えなくなったり、明るい場所が眩しく感じてしまうなどの症状があらわれます。
眼に良いといわれる栄養素はビタミンA、アントシアニン、ルテインなどです。ビタミンAは皮膚や粘膜を正常に保つ働きを持ちます。眼の角膜や粘膜を守る役目も果たしていて、ビタミンAの不足は夜盲症などを引き起こすことがあります。アントシアニンは、ブルーベリーなどに豊富に含まれている成分で、眼に良いといわれていますが、実ははっきりした結果はまだ出ていないそうです。しかし抗酸化作用があり、経験的に眼に効果があったとする人が多数存在しています。
ルテインは、網膜や水晶体に存在する成分で、眼のビタミンともいわれています。有害な可視光線を吸収し、眼を保護する働きがあります。ルテインは体内で合成できないため、食事などで摂取する必要があります。青汁は、これらの栄養素を多く含んでいるため、緑内障の予防に効果が期待できます。
また、糖尿病の頁でも紹介したように糖尿病予防にも青汁は効果的なため、糖尿病由来の緑内障や白内障の予防にもなります。
※緑内障にはさまざまな原因があります。青汁がすべての原因に効果があるわけではありません。飲用にあたっては医師の指示に従ってください。
●視力の衰えを感じ医者にかかったところ緑内障になりかけているとの診断を受けた。友人に相談してみたが「養生青汁」を勧められた。利尿作用があり眼圧を下げるに役立つとか。他にも眼に良い栄養があるとのこと。早速飲用してみたところ医者からも眼圧が下がったことを告げられた次第である。 | ![]() |
●母が緑内障と診断されました。失明することもあると聞きだいぶ落ち込んでいましたが、次の診察で進行がストップしていると分かりました。母が言うにはその頃飲んでいた「はちみつ青汁」のおかげだということです。それ以外に普段と変わったことはないからと。何にせよ、病状が改善に向かうといいのですが。 | ![]() |
商品名 | 金額 | 内容量 | お申込み | |
---|---|---|---|---|
![]() |
マイケアのふるさと青汁 | 3990円 | 30回分 | 詳細 |
![]() オフィシャルページで詳細を見る |