葉酸はビタミンB群の一種で、水溶性ビタミンです。葉酸は、体の中で、アミノ酸の代謝やタンパク質の生合成、ビタミンの代謝に関係しています。さらにDNA核酸を合成するのに使われるため、非常に重要な成分です。葉酸の一番の役割は、ビタミンB12と一緒に血液を作るためにも使われます。DNA核酸、血液を作るために使われるため、細胞分裂が盛んな胎児にとってなくてはならない成分といえます。そのため、妊娠初期に母体の葉酸が少ないと、胎児の発育に影響を与え神経管の発育不全を起こし、胎児が神経管閉鎖障害になるリスクが高くなるといわれています。また、葉酸が不足すると、血液をつくる働きがにぶくなり、巨赤芽球性貧血という悪性貧血になることがあります。
逆に葉酸を過剰に摂取することで、発熱・ジンマシン呼吸障害など の葉酸過敏症を起こすことがあります。また、ミネラルの一種である亜鉛の吸収を抑制することがあるため、葉酸の摂取には上限が設けられています。18〜29歳:1300μg、30〜69歳:1400μg、70歳以上:1300μg(男女とも)が上限値です。平成20年の国民健康・栄養調査では、1日に男性平均312μg、女性平均294μg摂取しているという結果でした。
葉酸は、名前から植物に多いと思われがちですが、実は鶏や牛、豚のレバー、うなぎの肝などにも豊富に含まれています。植物由来の葉酸は、ケールやあした葉に多く含まれています。
また、せん茶の茶葉や抹茶も多くを含みます。葉酸が血液を作るためには、良質なタンパク質とビタミンB12も必要です。残念ながら青汁にはこれらはあまり含まれていません。秋刀魚やしめサバ、しじみなどの貝類は、タンパク質とビタミンB12を多くもちますが、プリン体も多いのが特徴です。青汁と一緒にこれらを食べることで、青汁の尿酸値を下げる効果で多少緩和できると考えられます。
●今、夫婦で子作りに励んでいるのですが、妊娠初期には葉酸が必要と聞き「アサヒ菜善青汁」を飲むようにしています。妊娠に気付いてから葉酸を摂るのでは遅いとのことなので、子作りの段階から飲んでいます。セックスミネラルの亜鉛も含んでいるので、子作りにも効き目があるかも。 | ![]() |
●妊婦には葉酸と鉄分が必要とのことで、「はちみつ青汁」を飲んでいます。先輩妊婦さんから聞いた話では、妊娠中は便秘がひどくなるって。それもあるし、バランス良く栄養素を摂りたいので選びました。おかげで赤ちゃんも順調、排便も快調です。 | ![]() |
商品名 | 金額 | 内容量 | お申込み | |
---|---|---|---|---|
![]() |
マイケアのふるさと青汁 | 3990円 | 30回分 | 詳細 |
![]() オフィシャルページで詳細を見る |